やってみたいことや興味があることがあっても、
明日からにしよう、
来週からにしようって言って、
結局いつまでたってもできないことってありますよね?
でも、
ある方法を使えば自然と踏み出せるようになるんです!
今回はそんなとっておきの方法をお伝えします!
なんでもやってしまう人になる方法
「いつやるか」を決めてしまう
やりたいなぁって思うことがある
それを確実に実行する方法
それは
まず最初にそれを「やる日」を決めてしまうことです!!
「いつやるか」を決めてさえしまえば、
「今」に集中することができるんです。
要するに、
「いつやるか」を決めないと、
どんどん「他事」が入ってきて、
結局いつまでたっても「やる」ことができなくなってしまうんです。
皆さんも経験あると思います。
例えば、
健康の為にジョギングを始めよう!
って思いついたとします。
じゃあなんとなく明日から始めるか~
と思っていたとしても、
翌日同僚から飲みの誘いを受けてしまいました。。。
「ボーナスも入ったし今日くらいパーッと飲もうぜ!」
「おう!今日くらい行くか!」
こんな状況、、、
「今日くらい」本当にこわい言葉です(;^ω^)
飲みの方へ行ってしまうのは当然。
やむお得ないです。
そうなってしまえば、
ジョギングやろうなんて思っていたことなど頭の中からきれいさっぱり無くなるでしょう。
そうならない為にも!
ジョギングを始めると決めたのなら、
何曜日の何時にどれだけ走るのかを決定してしまう。
そして、
パターン化してしまうことが大事なんです。
そうすれば、
飲みなどの他事が入っても、
その日のその時間はすでに予定が入っている。
ということになり断る気持ちが大きくなりやすいです。
もしくは、
飲みかジョギングかの日にちをずらすという発想にいたるかもしれません。
ジョギングの日をずらす決断をしたとしても、
それは元の予定から妥協してずらすという行為なので、
元から予定がはっきりしていない状態よりも遥かにその後の実効性が高いです。
出来事を管理する
「タイムマネジメント」とか「時間管理」といったことは、
実は「出来事を管理する」ということなんです。
時間自体は不変に流れていくものなので「管理」することはできないですよね!
そうではなくて、
「出来事を管理する」
「何をいつやるのか」をどんどん決めていくことが大事なんです!
とにかく決めてしまえば動かざる負えなくなってしまうんですね!
「未来を知るものは、その未来を作りだす者自身である」
目標達成のプロフェッショナル青木仁志さんの言葉です。
なんでもやってみないことには、
その先のことは分からないってことですね。
「やりたいこと」が何となくでもわかったら、
とにかく「やる日」を決定して実行していきましょう!!